スマホゲーム「シンプル鬼ごっこ<カラフル!>」の開発進捗5週目である。
ゲームの形はほぼ出来ているため、来週リリース!・・・といきたいものだ。
▼ゲームオーバー画面整備
▼スタート画面整備
▼広告、Twitterボタン設置
▼来週リリース
▼欲しい本とアセット
□
ゲームオーバー画面整備

テキストの配置を悩みながら決めて行った。
先週、「NewRecord!」のテキストが何故か点滅しないと悩んでいたが、その理由は単にTime.timeScaleを0にしていたからだった。
なのでTime.unscaledDeltaTimeを使って解決。
timeScaleに影響しない時間、unscaledDeltaTimeとunscaledTime【Unity】
Pause画面のデザインは単にRestart、Returnボタンだけのシンプルなものにした。
ゲームオーバー画面と同じくスコアだらけというのも味気なく感じたので。
□
スタート画面整備

今回のスタート画面は動的なものにしたいと思っていた。
なので背景はPlayerがまず上から下に移動して画面外でストップ、それを目指してEnemyが次々と湧いてPlayerを目指していくものにする。
そしてGIMPで作成したタイトルロゴを点滅させるのだが、いつものパッパッとしたものではなく、徐々に現れて徐々に消えていくタイプだ。
コンポーネントのColorをいじっているのだが、これは色んな演出で使えそうなので覚えられて嬉しい。
あと前から感じていた、タイトルに「カラフル」とある割には地味な画面であること。
背景が黒いのにDarkシリーズの暗さはミスマッチだなと思い、DarkシリーズのSpriteをパステル調のものに替えた。
これで少々カラフルになったが、見分けが付きにくくなったかもしれない。
参考記事
Unityで現在のシーン名の取得方法
Mainシーンで使うスクリプトの一部だけをStartシーンでも同じように使いたくてシーン名を取得した。
Namespaceにusing UnityEngine.SceneManagement;と入れることをお忘れなく。
【Unity】gravityScale, velocity : 動いている物体を停止
これでPlayerを止めた。
【Unity】タグが付いたオブジェクト数を数える
これでEnemyが100個出たら消えるようにした。
Unityでテキストを少しずつ透明にする
Unity-フェードインとフェードアウト
[Unity] スプライトをフェードアウトさせる
□
広告、Twitterボタン設置

今回はメールフォームを設置したかったが、検索してもUnityに設置する方法が見つからず断念。
Twitterでツイートする方法も小難しくて今回は単に私のTwitterアカウントのページにブラウザでアクセスするだけにした。
また替えるかもしれない。
Application.OpenURL
これでUnityからブラウザでサイトにアクセスできる。
広告はUnityAdsだが、この記事に従ったらあっという間にできた。
超簡単!動画広告「UnityAds」の実装方法 〜ver. 5.2以降SDKも必要なし!!〜【Unity】
小難しいスクリプト書く必要はなく、IDも勝手に入れてくれるのでいたせりつくせりである。
ちなみに今までの収益は0。
なんでもインプレッションが5000に達しないと収益は発生しないらしく、私のアプリのインプレッションはグラフにでこぼこがあるのに0だった・・・
Google Play Servece SDKを使ってAndroid端末の広告ID(Advertising-ID)を取得する
これで自分のAndroid機の広告IDを調べ、UnityAdsに広告テスト機として登録。
そうそう、広告をテストモードにしているのをいずれ解除しないと。
□
来週リリース
あとはSEと画像や説明文用意して登録するだけだ。
英語タイトルは英語が得意な妹に見てもらって決定しており、説明文もグーグル翻訳で英訳したものを見てもらおう。
あと先週の下の弟に続き、今週は上の弟にテストプレイしてもらったら良かったと言うが、ここをこうしたらいいというのはないかと聞いたら「ない」と言う。
おいおい(汗)と思ったが、51回もやってくれていたので本当に「良かった」のだと信じることにしよう(笑)
そしてリリースしたらどう宣伝しようかと考えていたが、早く次の作品を作りたいのであまり手の込んだことをしたくない。
それで思いついたのがこのゲームを作るチュートリアル記事をこのブログに掲載することだ。
今はボクセルアートを次の作品に使おうとそれ関連の記事を掲載しているが、それと並行してチュートリアル記事をやっていったらアクセス集められるのではないかと。
そして教えることが一番の学びだと言われているので私自身のレベルアップにもつながるであろうと今から楽しみである。
ボクセルアート
□
欲しい本とアセット


Unityネットワークゲーム開発 実践入門 UNET/ニフティクラウド mobile backend版
これは先週紹介した本で6月20に発売なのが楽しみだ。
次回作はネットワークを少しばかり使ったものにしたい。
そしてこれはボクセルアートを伸び伸びと動かすアセットである。
これがあれば活き活きとした可愛いボクセルアートのキャラクターを作り出せるが、元々金欠な上に入り用があるため中々手を出せない。
どちらかと言うと本の方を優先したくもあるので・・・
□
スマホゲーム「シンプル鬼ごっこ<カラフル!>」開発進捗まとめ
今までの開発進捗
スマホゲーム「ESCAPER」開発進捗まとめ
スマホゲーム「NEO ESCAPER」開発進捗まとめ(公開停止)
スマホゲーム「ESCAPER GOLDEN」開発進捗まとめ(公開停止)
スマホゲーム「HORROR RUN」開発進捗まとめ(開発中止)
スマホゲーム「2DRPG マナの祝福」開発進捗まとめ(開発休止)
【イシゲーがチェックして欲しいリンク】
▼
Unityで魔物使い♀ゲームを作る
タイトルを替えて頑張っています。
▼
科学がさっぱりな人におすすめしたい科学本5選
noteに100円払うと読めます。
▼
イシゲーのほしい物リスト
何か買ってくれたらTwitterで紹介します。
▼
MAJSVB
私のメルカリの招待コードです。
メルカリに登録される際に入力するとポイントがもらえる宝くじが1枚もらえます。
▼
ハピタス
ネットで買い物をする時にこのサイトを経由すると換金できるポイントがもらえます。