アップルの新本社「宇宙船」は、地域社会に歓迎されない「時代錯誤」な建築だった
ジョブズが遺した「宇宙船」 その“狂気”のデザインの魔法の力
私は時折宇宙についてのニュース記事を検索して読んでいるのだが、そこで引っ掛かったのがこの2つの記事だ。
どちらもアップル社のカリフォルニア州に建てた新社屋「アップルパーク」について書いている。
上の記事ではアップルパークは地元のことを考えていないとして批判的で、下の記事ではいかにスティーブ・ジョブズやその側近が心を配ってアップルパークを作ったかが描かれており、ジョブズが使う木材を蜜が少ない1月に切ったものにしろと命じた話しはすさまじいと思った。
上の記事ではアップルパークをピラミッド呼ばわりして締めくくっていたが、それを私はなるほどと感心した。
ジョブズの魂を留める場所、たしかにピラミッドである。
そして限られた人しか入れないのならば一種のゲーテッドコミュニティではないかともお思った。
そこから何か新しいものが生まれるならば大したものだが、いかにこだわったところで変化の激しい世の中ならばすぐに無用の長物になる気がする。
むしろアップル博物館にして観光客を呼んだ方が良いのではないかとも思うがはてさて。
アップル社は最近iPhone8とiPhoneXを出して話題を呼んでいる。
彼らのこれからに注目していこう。
□
モノづくりは良い。
アナログかデジタルか関わらず何らかの形で残り他者に影響を与えて行く。
自分が作ったものがそうなれば生まれたかいがあったものだと実感できるものだ。
そのための方法はたくさんあるが、私はUnityでのゲーム作りを推す。
これは私が運営しているUnity講座のサイトだ、良ければ見て欲しい。
【イシゲーがチェックして欲しいリンク】
▼Unityで魔物使い♀ゲームを作るタイトルを替えて頑張っています。
▼科学がさっぱりな人におすすめしたい科学本5選noteに100円払うと読めます。
▼イシゲーのほしい物リスト何か買ってくれたらTwitterで紹介します。
▼MAJSVB私のメルカリの招待コードです。
メルカリに登録される際に入力するとポイントがもらえる宝くじが1枚もらえます。

ネットで買い物をする時にこのサイトを経由すると換金できるポイントがもらえます。